OFFICE
事業所について
事業所名 | 就労移行支援事業所ボヌール |
---|---|
運営会社 | 株式会社ヴォア・ラクテ |
代表者名 | 武藤 茂 |
住所 | 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4丁目2-11 3F |
TEL | 092-753-6022 |
FAX | 092-753-6023 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線 西鉄薬院駅徒歩7分 福岡市地下鉄七隈線 薬院大通駅(動植物園口)徒歩4分 |
About Bonheur
「ボヌール(Bonheur)」とは?
「ボヌール(Bonheur)」とは、フランス語で「幸福」「幸せ」「幸運」「成功」「嬉しい出来事」
といった前向きポジティヴな内容を意味するといわれています。
ボヌールを利用される皆さんお一人おひとりの「幸せ」を心から願い、
様々な活動を通して、「笑顔」で溢れる事業所となるよう思いを込められています。
STAFF
スタッフ紹介
清野 裕也 管理者兼就労支援員
前職では、就業の相談員を長く経験していましたが、その中でも大半の方から「自分に何が向いてるのか?」「自分に何ができるのか ? 」 といった声を良く聞いていました。ボヌールでの色々な経験を通して、自分探しを一緒に行っていきたいと考えており、 気軽にどんなことでも一緒に話をしていければと思っています。ちなみに各種職業適性検査なども行うことができますよ !
江上 弘樹 サービス管理責任者
介護福祉士として高齢福祉、障害福祉サービスで経験を積んでまいりました。色々な悩みや不安に思っていることなど、人それぞれ違うと思います。思いに寄り添い一緒に考え、社会で歩んでいく手助けが出来ればと思います。ボヌールは温かく迎え入れてくれます。どんな形でも良いので、一歩ずつゆっくりゆっくり。
城戸 陽子 職業指導員
私は粒あんやバターサンドなどスイーツ好きで毎日ご褒美に食べています。またアロマの仕事をしていたので香りのあるものが好きでお花や淹れたてのコーヒーで日々癒されています。 仕事を探す時どんな就労形態で希望するか悩む方も多いと思います。 私自身身体障がい者でオープンもクローズでも就労経験があります。 自分自身が活き活きと活躍できるかたちを一緒に考えていきましょう。
亀川 菜摘 生活支援員
身体を動かして運動する事や子どもが大好きで保育士免許も持っています。コーチングや心理学が大好きで、学ぶことで私自身も前向きになれた経験があります ! 「どうせ幸せになる」という言葉が大好きです。 皆様が少しでも頑張ろう ! 元気が出る様に頑張りますので、何でも気軽に話し掛けてくださいね。
松本 芙美子 生活支援員
私のモットーは「一期一会」です。人生の中で、あの時こうやってたら、やっていれば・・・たられば。考え出すと色々ありますが、その選択をしていなければ出会えなかった人。出会えなかった思い出が沢山あります。新しい出会いは新しい自分に出会えるチャンス。そのお手伝いをさせて頂けたら嬉しいです。私は食べることが好きなので、美味しい食べ物情報も交換しましょう!
平山 千晶 就労支援員
私自身不登校児で社会に出てからは事務や介護の仕事に就いてきました。自分には何が向いているのか、何が出来るのか・・分からないことだらけですよね。一緒になって、考えていくお手伝いをさせて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
武藤 茂 生活支援員
「1週間カレーでも幸せ…食後にガーナリップル食べれるならもっと幸せ…」ていうぐらいカレーとチョコが好きな永遠の少年です。たまに異国の風を肌で感じて大きく深呼吸する瞬間もたまらないです。そんな感じで無理なく自分らしくぼちぼちと…をモットーに皆さんの将来に向けて何かお手伝いができればと思っています。よろしくお願いいたします。
GALLERY
ちょっとのぞき見
A
入り口
靴箱 ボヌールでは室内を気持ちよく利用していだけるよう スリッパをご持参、入り口にて履き替えていただきます
本棚 資格学習において参考になるテキストはもちろん 気分転換のきっかけになるような本を並べてます
B
景観
高宮通りに面していることから車やバスの往行は多いですが建物の3階にあるため程よい騒音がBGM になって集中できます
窓から薬院公園を眺めることができます
C
個別ブース
視界に入るものを必要最小限にした集中するための個別ブースを準備しています
D
スタッフ
わからないことや困ったことがあればすぐに対応できるよう社会経験豊富なスタッフが常駐しています
E
面談室兼多目的室
必要時や希望に応じて安心してご相談や面談できる空間を設置間仕切りを開放して多目的スペースとしても活用できます
F
フリースペース
開放的な空間で全体を見渡しながらの訓練が可能です。イベント実施時には並びを変えたり、折りたたんだりして対応します。
G
ロッカー
訓練には使わない貴重品や私物については鍵でロックして管理できるので安心してお過ごしいただけます。